正しいラッシュガードの選び方|紫外線から肌を守るために必要なこと > コラム > 気になる体形をカバーするラッシュパーカーの選び方

ラッシュパーカーで気になる体形をカバーしよう


 

目次

るラッシュパーカーで気になる体形をカバーす

海やプールで水着を着るというのは、楽しみである反面体形が気になるという方も多いのではないでしょうか。
どんなデザインの水着でも、お腹のお肉や太もも、たるんだ二の腕を隠すことはできませんね。ですが体型が気になるからと言って服を着たままでは海やプールは楽しめません。

 

そんな時こそラッシュパーカーを活用しましょう。
紫外線対策だけではなく、体形カバー効果も高いラッシュパーカーを選ぶポイントをご紹介します。

体のラインにフィットしているものを選ぼう

体形カバーというと、ゆったりとした大きめのサイズを選ぶ方が多いようです。

 

確かに大きければ体のラインをごまかすことはできます。ですがサイズが大きいということはシルエットも大きくなってしまいます。さらに水着の場合だと、足はそのまま露出している状態ですから、体全体が太って見えてしまうのです。

 

反対に体のラインにフィットしたものであれば、上半身をミニマムにまとめることができます。
そうすることで多少下半身ががっしりしていても、全体的には引き締まった印象になります。

 

と言っても、ピチピチ状態のサイズでは体形カバーにはなりません。
多少の余裕は大切ですから、ラッシュパーカーを選ぶ時には必ず試着をして、ある程度フィット感があるものを選ぶのが正解です。

 

体型カバーには白色がオススメ

引き締まって見えるカラーの定番は黒です。なので体形カバーで選ぶなら黒色と思うかもしれません。
でも実際には黒色などのダークカラーは体のラインがとても目立ちます

 

また海やプールなど明るい場所では、周りの色とのコントラストによって黒いラインがくっきりでてしまいます。
ボディラインにメリハリがまったくない場合、黒色は寸胴体型が余計に目立ちやすいカラーなのです。

 

紫外線対策としては黒が、一番効果が期待できるのですが、体型カバーという点ではチョイスしない方がいいでしょう。

 

白やパステルカラーは太って見える印象がありますが、実は明るい光の中ではラインをぼやけさせる効果があります。このため白系は体型カバーに向いていると言えます。

 

下半身が気になる方はワンピースタイプ

お腹周りや二の腕だけではなく、ビキニラインや太ももも気になるという方だと、丈の短いラッシュパーカーではカバーしきれません。
下半身もカバーしたいのであれば、ワンピースタイプのラッシュパーカーを選びましょう。

 

ワンピースタイプなら、足の付け根の下ぐらいまでは隠すことができます。このタイプであれば、お腹から腰周り、太ももの体型をきちんとカバーしてくれます。

 

ワンピースタイプでも太ももが見えたら意味がない、と思う方もいるでしょう。ですがこういったタイプは、裾がフリルになっているので、フリルのひらひらで太ももの太さもごまかせます。
上半身をほっそり見せて、腰周りはフリルでボリュームを出してラインを自然に整えてくれます。

 

水着の上に着るホットパンツもありますが、ホットパンツは裾が直線になっているため太さが強調されてしまうのであまりオススメ出来ません。

 

紫外線対策も忘れずに

体型カバーを重視してラッシュパーカーを選ぶと、どうしても紫外線をブロックする効果が後まわしになってしまいます。体型カバーのためだけに使うというのであれば問題ありませんが、日焼け対策としても使う場合は必ず日焼け止めを併用しましょう。

 

白系の色を選ぶときの注意点ですが、白は紫外線を防ぐ効果は黒色に較べ低いくなります。そのため白系のラッシュパーカーを着る時は、日焼け止め対策が重要です。

 

最近は塗るタイプよりも手軽で効果が持続する飲む日焼け止めが人気です。
飲む日焼け止めを飲んでおけば、体型カバー重視で選んでも大丈夫なのでうまく併用するようにしましょう。

 

by カエレバ

 

Writer:Y.K

 



キーワード