ラッシュガード、日焼けしにくい色は白色それとも黒色
目次
色々なカラーのラッシュガード
最近は、プールでもビーチでもラッシュガードを着ている女性が増えています。
ラッシュガードの人気が高まっていることも有り、いろいろなタイプのラッシュガードが発売されているようです。またそれとともにカラーバリエーションも豊富になってきました。
ラッシュガードでカラーの王道と言えるのは、やはり白と黒です。水着はカラフルで柄が入っているものも多いので、ラッシュガードはデザインを邪魔しない白や黒を選ぶ方が多いのですね。
では日焼けという点で考えた場合、白と黒、どちらの方が紫外線対策に適しているのでしょうか。
白と黒ならどちらがいい?
ラッシュガードを着ている女性の割合いで見れば、黒よりも白の方が着用比率は高いように思います。
真夏の空の下だと黒色は暑苦しく感じますし、可愛さで言っても白っぽい方に軍配が上がりますよね。でも日焼けをしたくないというのであれば黒色を選ぶのが正解です。
紫外線を反射するのは白色で、黒色は紫外線を吸収してしまいますから、白色のラッシュガードの方が日焼けしにくいというイメージがあるかもしれません。
たしかに紫外線を反射して吸収しないのは白色ですが、ラッシュガードの線維には隙間があります。紫外線は肉眼では見えない隙間も透過しますから、紫外線を吸収しない白色だと、逆に日焼けしやすいのです。
黒いラッシュガードであれば、ラッシュガード自体が紫外線を吸収してくれます。表面に受ける紫外線だけではなく、線維の隙間から入り込んでくる紫外線も吸収します。
サーファーが着るような厚手のラッシュガードであれば、カラーはそれほど関係ありませんが、水着の上にさらっと羽織るタイプのラッシュガードの場合は、白色より黒色を選ぶのが正解なのです。
素材は日焼けに関係ないの?
ラッシュガードは、基本的にナイロンやポリウレタンで作られています。
素材の比率は商品によって違いますが、普通のラッシュガードであれば素材によって日焼けの度合いが変わることはありません。
ただ最近はデザイン重視でファッション性が高いものが増えています。こういったラッシュガードだと、綿などの素材が混ざっているものもあります。
綿素材が混じっていても日焼けに関しては影響がないものの、水に入った時に重くなってしまいますし、水から上がってもなかなか乾きません。
着心地が悪かったり、すぐ乾かなかったりするとどうしても脱ぎたくなりますね。
ちょっとぐらいなら大丈夫だろうと脱いでしまうと、紫外線のダメージをダイレクトに受けることになります。これではいくら黒色のラッシュガードを選んでも意味がないので、しっかり素材を確認して速乾性のあるものを選びましょう。
柄物でも大丈夫なの?
カラー以外でもう一つ気をつけたいのが、ラッシュガードの柄です。
ラッシュガードもファッションの一部と考えると、可愛い柄やロゴなどが入ったものを選びたくなってしまいますね。ですがこの柄のせいで日焼け跡がつくことがあるのです。
特に注意したいのがストライプ柄です。
ストライプ柄は、ネイビーと白や黒とピンクなど濃い色と薄い色の組み合わせが多いですね。カラーによって紫外線の透過率は変わるので、薄い色の部分だけ日焼けしまう可能性があります。
もちろん肌がシマシマになるほどストライプの日焼け跡が残ることはないでしょう。でも紫外線が強いと、見た目にもわかるぐらい日焼けするかもしれません。
胸にワンポイント入っていたり、背中部分にロゴが入っているラッシュガードも要注意です。
黒地に白のワンポイントだったりすると、ワンポイントやロゴの日焼け跡がうっすら残ってしまうことがあります。もし柄物を選ぶ場合は、肌に跡を残さないためにも同じカラートーンのものにしておくのがおすすめです。
ラッシュガードであれば、どんなものでも日焼け対策になると思ってしまいがちですが、UV加工となっているラッシュガードでも、色や素材などで紫外線への効果は変わります。
絶対に日焼けをしたくないという方は、デザインだけで選ぶのは止めておきましょう。
Writer:Y.K