敏感肌の日焼け止めは
敏感肌にオススメの日焼け対策
日焼け止めには、透過率の高い紫外線をブロックするための成分が使われています。そのためその成分が逆に肌に負担をかけてしまうこともあるので、敏感肌の人は注意が必要です。
ここでは、敏感肌でも安心して実践できるオススメの日焼け対策をご紹介します。
ファッションアイテムを活用する
肌の表面は角質層と言われる層で、外部の刺激から肌を守る役割(バリア機能)をはたしています。この機能が正常に働くことで、刺激を緩和してダメージを受けないようになっています。
しかしなんらかの原因でバリア機能が低下すると、刺激をダイレクトに受けてしまうためトラブルが起こってしまうのです。
敏感肌はバリア機能の低下によって起こる症状ですから、できるだけ刺激を避けなくてはいけません。
そこでまず活用したいのが、帽子やストールなどのファッションアイテムです。
こういったアイテムであれば、肌に刺激を与えることなく紫外線をブロックすることができます。黒やネイビーなど紫外線を吸収するカラーを選ぶと、より効果的な日焼け対策ができるでしょう。
白など明るいカラーは紫外線を反射してしまい、かえって日焼けしやすくなるので注意してください。
塗る日焼け止めは数値が低いものを使う
帽子やストールには日焼けを防ぐ効果が期待できますが、それでも100%というわけではありません。
カバーしきれていない部分は日差しを浴びてしまうので、日焼け止めを使う必要があります。
日焼け止めは塗るタイプを使うのがスタンダードです。
塗る日焼け止めには、紫外線を跳ね返すタイプと紫外線を吸収するタイプがあります。
日焼け止め効果が高いのは紫外線を吸収するタイプの方ですが、この成分は肌に大きな負担をかけます。このため敏感肌の場合は跳ね返すタイプを選ぶようにしてください。
と言っても跳ね返すタイプも肌には負担になるため、低刺激のものでSPF数値の低いものがベストです。
SPF数値が低いと効果は落ちますが、肌への負担を抑えられます。こまめに塗り直すことで日焼け止め効果を持続できるので、敏感肌に適した塗る日焼け止めを選びましょう。
飲む日焼け止めで紫外線対策
塗る日焼け止めだと肌トラブルが起こる、肌には何もつけたくないという方は、飲む日焼け止めで対策を行うのがオススメです。
飲む日焼け止めというのは、体の中から紫外線をブロックできる成分が配合されたサプリメントです。
飲む日焼け止め数年前から話題になっていて、塗る日焼け止めよりも日焼け止め効果が高いと言われています。また効果の持続性が高いので、お出かけ前に飲んでおけば1日中紫外線をブロックする効果が期待できます。
成分によって体内で紫外線のダメージを防ぐため、肌のバリア機能が低下している肌でも何の影響もありません。
海外ではすでに当たり前のように活用されていますし、どんどん改良されているので安全性も高く、基本的に天然由来の成分を使っているので、副作用の心配もありません。
商品によってはビタミンCやビタミンEなど抗酸化作用があり、肌の栄養となる成分も含まれています。
日焼け止め効果は分かりやすくても肌に負担をかける塗るタイプは、肌との相性の問題もあります。
しかし、飲む日焼け止めは相性を考えることなく内側から日焼け対策ができるので、敏感肌の日焼け対策としては一番オススメです。
日焼け対策は、肌を守るためには必要不可欠です。
ですが敏感肌だと、日焼け対策をすることが逆にトラブルを引き起こす可能性があります。
少しでも安全かつ刺激の少ない日焼け対策で、肌を紫外線から守ってあげましょう。
Writer:Y.K