ラッシュガードの正しい使い方と洗濯方法
ラッシュガードは日焼けを防止したり、海辺で傷を防いだりと夏の季節には絶対欠かせないアイテムです。
ここではラッシュガードの着用時に気をつけたいこと、洗濯時に注意して欲しいことをまとめました。
目次
ラッシュガーを着ているときに注意すること
プールや海辺でラッシュガードを着ている時は次のことに注意しましょう。
・ラッシュガードの生地は摩擦に弱いので、プールの滑り台で生地が溶けたり破れることがあるので注意が必要です。
・プールの消毒用に用いられている塩素で色落ちや変色する場合があります。遊んだ後は直ぐに水洗いをするようにしましょう。
・日焼け止めクリームやオイルが付着すると、色落ちや生地を傷める場合があります。もしついてしまったら直ぐに水洗いするようにしましょう。
・ラッシュガードの表面をバック類などでこすると、生地がケバ立つ原因となってしまいます。
・脱着時(特に濡れているとき)は、無理やり生地を引っ張ったりしないように注意しましょう。
着用後のお手入れ
お気に入りのラッシュガードを長持ちさせるためにも、着用後は次のことに注意しましょう。
・海やプールで泳いだ後はすぐに真水ですすぎ、塩分や塩素を落とすようにしましょう。
・強く絞ると生地が傷む場合があります。タオルなどで優しく水気を吸い取るようにしましょう。
・水に濡れたまま長時間たたんでおいたり、ビニール袋の中に長時間放置すると色落ちの原因となるので注意しましょう。
・車のトランクなど高温になるところに放置しないようにしましょう。
ラッシュガードに付いた砂は、生地を伸ばしながら砂粒を指ではじくと簡単にとれます!
洗濯時に注意すること
・洗濯時には「洗濯マーク」を確認して下さい。
洗濯マークの見方はこちらから 「Panasonic 新・洗濯表示の正しい意味は」
・ラッシュガードの洗濯は通常は水洗いで、汚れがひどい場合のみ中性洗剤を使用するようにして下さい。
・干す時は絞らずに形を整えて陰干ししましょう。水分はタオルで吸い取るようにすると乾きが早くなります。
・乾燥機は厳禁です!最悪の場合 生地が縮んで使えなくなります。
収納時に注意すること
・収納する時は型崩れに注意しましょう。
・防腐剤や防虫剤に触れないように収納しましょう。
・ロゴの吸着やロゴ同士のくっ付きを避けるため、ロゴ部分が重ならないようにたたみましょう。
・変色や劣化を避けるため、直射日光を避けて保管するようにしましょう。
Writer:Y.K