ラッシュガードは水辺やアウトドアの必須アイテム!
目次
ラッシュガードとは
ラッシュガード(Rash Guard)は、元々サーフィンやジェットスキーなどのマリンスポーツ用のアンダーウェアとして、ウエットスーツのゴム素材から肌を保護する目的で着用されていました。
その後海辺やプールなどで日焼けを防ぐ目的で着られるようなり、ファッション性に優れたものはラッシュガード単体でも使用されるようになりました。
最近ではカラフルで街中でも着ることができるデザインのラッシュガードも多く、海やプールはもちろん、ランニングや登山などのスポーツ、公園やキャンプ場など色々なシーンで広く用いられるようになっています。
ラッシュガードの種類
ラッシュガードは元々ウエットスーツのインナーや水中での着用が基本であったため、薄手で体にフィットした「プルオーバータイプ」と呼ばれる物が基本です。
その他にも水着の上に着るゆったりとした「ラッシュパーカー」や脱着がしやすいように前面にファスナーがついた「ジップアップタイプ」、足の日焼けやケガを防ぐ「レギンスタイプ」などがあります。
いずれもメンズ用、レディース用、キッズ用に大別され、それぞれ半袖長袖があります。
ラッシュガードの材質
ラッシュガードの素材にはポリエステル、ポリウレタンやナイロンなどが使われています。
ポリエステルやナイロンは肌触りも柔らかく、水に濡れても速乾性があるため多くのラッシュガードに使われている素材です。繊維にUVカット効果を持たせた製品は、紫外線が多い野外活動に最適です。
ポリウレタンは高い伸縮性と耐久性があり、主にウエットスーツのアンダーウェアやマリンスポーツなどで使われます。
ラッシュガードの主な役割
傷の予防
水着として水中や海辺での傷を防止したり、ウエットスーツのインナーとしてこすれ傷を防ぐ目的で着用します。
ウエットスーツのインナーとして使う場合には、ウエットスーツの脱着がスムーズに行えるよう身体にぴったりフィットしたラッシュガードを選ぶようにしましょう。
日焼け防止
海辺の強烈な紫外線から肌を守るために着用します。
素材にUVカット効果を持たせたものが多く、頭部や首筋を日差しから守るパーカータイプが主流です。
*日焼け防止には「飲む日焼け止め」と併用するのがオススメです!
保温
冬のスキューバダイビングなどに、ドライスーツのインナーとして着用します。
裏起毛タイプなど保温効果をメインに作られています。
体型カバー
気になる体形をカバーするため、水着の上にゆったりと着用します。
デザイン性に優れていて、シェイプスイムウェアと組み合わせて着るのもオススメですよ。
Writer:Y.K