ラッシュガードは使うシーンで使い分ける


目次

ラッシュガードの種類

ラッシュガードには色々な種類があります。
海やプールなどでのマリンスポーツがメインか、浜辺やアウトドアでの日焼け対策がメインかで選び方が変わってきます。

 

マリンスポーツで使うラッシュガード


水泳などのマリンスポーツやウエットスーツのインナーとして着用する場合は、「プルオーバータイプ(半袖・長袖)」がメインとなります。

 

プルオーバータイプのラッシュガード伸縮性に優れ体にフィットするので、水中での動きを邪魔することがありません。

 

しかし脱着はしにくく、また水に濡れている場合は寒さを感じることもあります。


 

海辺で使うラッシュガード


浜辺でのレジャーやアウトドア活動などで日焼け対策として使う場合は「パーカータイプ(ラッシュパーカー)」がおすすめです。
ゆったりとした着心地は、気になる体形をカバーすることも出来ます。

 

また様々なデザインやカラフルな色があるので、色々試してみると楽しいですよ。

 

ラッシュガードの種類

ラッシュガードには様々な種類があります。またそれぞれに男性用、女性用、キッズやジュニア用があります。

 

 サイズの選び方はこちらから

 

種類特徴
半袖プルオーバー(半袖)
マリンスポーツや本格的に泳ぐ場合に着用するラッシュガードです。
水中でも邪魔にならないように、体にぴったりフィットするサイズを選ぶのが基本です。
長袖プルオーバー(長袖)
日焼け対策や怪我の防止など、あまり肌を露出させたくない場合に使用するラッシュガードです。
半袖タイプに比べ日焼けや怪我の防止になりますが、脱着が若干面倒になります。
ジャケットジャケットタイプ
ジップアップタイプともよばれています。
前面にファスナーがあるので、長袖タイプに比べて脱着が容易なため、キッズやベビーはこちらのタイプがおすすめです。
パーカーパーカータイプ
ラッシュパーカーともよばれています。浜辺での水遊びなど日焼け対策がメインで水中での使用はお勧めできません。
大きめのゆったりサイズを選ぶのがポイントで、気になる体型のカバーとしても有効です。
ボトムス・トレンカパンツタイプ(トレンカ)
足の日焼け対策やすり傷防止のためのラッシュガードです。
ウェットスーツの下に着用すると、寒いシーズンの防寒対策にも使えます。
ハーフパンツハーフパンツ
通常の水着としても使えるラッシュガードです。
動きを邪魔することがないので、本格的なマリンスポーツで使うことがメインとなります。

 

Writer:Y.K



キーワード